+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2007.11.1 --- This is my LAIF!!  
どもっ!! 1ヶ月ぶりの更新です。青森の寒さも確実に増してきて、いよいよ青森には良く似合う"冬"の顔がチラッチラッとのぞいてきてる感じです。

10月2日に前々から気になっていた"レ・フレール"っていう兄弟二人組みのピアニストなんですが、一台のピアノを二人で演奏するっていうライブがあったので、青森の文化会館にワイフと二人で行ってきました。
これがまた最高のライブでした。二人が作り出すピアノ一台だけの世界はとても感動的で、その音たちからはメッセージがビンビンに伝わってきて思わず目に涙が・・・。
そして最後の最後に演奏した曲が終わった瞬間、おじさんやおばさん、若者たちや子供たちがイスから立ち上がってスタンディングオベーション!!!見ず知らずの人たちと一瞬でも一つになることの出来る音楽の力ってホントすばらしーですね。


そして待ちに待った10月7日、"effect vol.7"!!!
その日自分が音楽を流すことの出来る時間は1時間15分。イー感じの緊張感と新曲を流せるっていう事のワクワク感の中でのplayでした。前半に新曲を4曲流したんですが、自分なりにガッツリ手応えをつかむ事が出来たのでとても貴重な時間でした。セカンドシングルのレコーディングに向けた修正点や「ドラムはも〜少しこんな感じにしよ〜」とか挙げたらキリがないくらい自宅だけでは気づかないところがくっきり見えたので、次の作品にてその経験を100%活かしたいと思っています。
この場を用意してくれたKenosis,ありがとうございました。

自分が最後の曲をかけ終わり、一瞬の静けさから、一気にそのステージは青一色に染まっていきました。ブルーハーブのライブはまるで映画を見ているよ〜に言葉と音だけで無数の映像を私の心に映して出してくれます。夢や希望、人間の痛みや現実を。そのライブの後は何日間も余韻に浸ってました。彼らのライブはいつ体験してもホント良く効きますね〜。


10月27日、"Super Fly Day special edition"。
今回のパーティも前回同様アットホームな素晴らし〜いパーティでした。招待してくれたMr.Sagu、ホントに感謝してます。与えられた時間の長い・短いよりも自分が育て続けた音楽をそこで流す事の方がよっぽど自分にとっては大切な事なんです。
あの場所で耳を貸してくれた人、ダンスしてくれた人、叫んでくれた人、ホントにありがと〜ございました。機会があるときは音楽でまた一つになりましょう。楽しみにしています。

Thank you, all of superflyday family!!
Thank you, DJ Akita, for coming to my dance floor every time!!

最後にLAIF ART MUSICからのinfoです。
今月からmy spaceを始めたんですが、そこで曲を聴けるようになったので良かったらのぞいてみて下さい。アドレス載せておきます。
http://www.myspace.com/taisukechiba

Welcome to the way in LAIF.


体に気を付けて。ではまた来月。

LAIF ART MUSIC
TAISUKE
ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2015 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC